■ 書写山圓教寺~2007年紅葉まつり~
そろそろ
紅葉見頃なので、バスに飛び乗り・・・
午後から書写山圓教寺(地図はこちら)へ行ってきました~
ロープウェイ書写駅近辺になると大渋滞
なんでこんなに・・・『書写山紅葉まつり11/16~18』
そういうことか。。。



仁王門(圓教寺山門)をくぐり。。。
今日は、『十妙院』の襖絵とお庭が拝観できました・・・
残念ながら襖絵は撮影禁止でしたのでお庭の写真をお楽しみください~
『十妙院』のお庭。。。






『十妙院』をあとに、『魔尼殿』へ。。。






『魔尼殿』舞台からの紅葉が美しい。。。



『魔尼殿』から『講堂』へと・・・
推定樹齢700年の杉の木に目を奪われ・・・

秋の木漏れ日が美しい。。。


いよいよ『講堂』広場へと。。。






涙が出るくらい美しい紅葉に感動しました
『奥の院』~『金剛堂天井絵』。。。





書写山の紅葉。。。








紅葉のトンネルをくぐりロープウェイへ。。。

書写山展望台からの夕焼け・・・

秋を満喫できました。。。
書写山圓教寺 HP
・所在地 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
・TEL (079)266-3327
・山頂へはロープウェイで登ることが出来ます。
※ ロープウェイ運行時間表はこちら
※ 機器点検整備及び定期検査のため
12月19日(金)~12月26日(金)まで ロープウェイは運休いたします。

午後から書写山圓教寺(地図はこちら)へ行ってきました~
ロープウェイ書写駅近辺になると大渋滞

なんでこんなに・・・『書写山紅葉まつり11/16~18』
そういうことか。。。



仁王門(圓教寺山門)をくぐり。。。
今日は、『十妙院』の襖絵とお庭が拝観できました・・・
残念ながら襖絵は撮影禁止でしたのでお庭の写真をお楽しみください~
『十妙院』のお庭。。。






『十妙院』をあとに、『魔尼殿』へ。。。






『魔尼殿』舞台からの紅葉が美しい。。。



『魔尼殿』から『講堂』へと・・・
推定樹齢700年の杉の木に目を奪われ・・・


秋の木漏れ日が美しい。。。


いよいよ『講堂』広場へと。。。






涙が出るくらい美しい紅葉に感動しました

『奥の院』~『金剛堂天井絵』。。。





書写山の紅葉。。。








紅葉のトンネルをくぐりロープウェイへ。。。

書写山展望台からの夕焼け・・・

秋を満喫できました。。。

書写山圓教寺 HP
・所在地 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
・TEL (079)266-3327
・山頂へはロープウェイで登ることが出来ます。
※ ロープウェイ運行時間表はこちら
※ 機器点検整備及び定期検査のため
12月19日(金)~12月26日(金)まで ロープウェイは運休いたします。
2007年11月18日 Posted by和知 at 22:59 │Comments(4) │書写山圓教寺
この記事へのトラックバック
|
圓教寺(円教寺、えんぎょうじ)は、姫路市街から北西約6kmにある天台宗別格本山(西国三十三箇所第27番)です。『西の比叡山』とよばれるほど寺格は高く、西国三十三箇所中最大規模の... |
書写山『圓教寺』【好っきゃねん!『ひめじ』】at 2008年04月28日 16:16
この記事へのコメント
|
★オオーッ、エエ感じですやん!やっと、緋色の紅葉が見れましたなぁ、ありがとサンです。 風は強うなかったですか? エッ?ヘアースタイルが乱れたってか?アハハ! ぼくは淡路に行ってましたが、逆風でオールバックになって帰ってきました~。 ほな |
Posted by 水鏡サ
at 2007年11月18日 23:55

Posted by 城下町の住人
at 2007年11月19日 00:19

Posted by カンチ at 2007年11月19日 08:41
|
『カンチ』さんへ 今年は何としても・・・かなり梃子摺りました^^; でも、これだけの真っ赤に染まった紅葉を見るのは何十年ぶりか・・・ 『ブログ』を始めたおかげです。。。 がんばります☆ |
Posted by 『わっち』
at 2007年11月19日 10:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)