■ 2011年『播州秋祭り』総集編
>> 神社別屋台写真集 <<
濱の宮天満宮 恵美酒宮天満神社 津田天満神社 高砂神社 蒲田神社 八代大歳神社 曽根天満宮
湊神社 松原八幡神社 大塩天満宮 荒川神社 英賀神社 広畑天満宮 魚吹八幡宮 富嶋神社
濱の宮天満宮 恵美酒宮天満神社 津田天満神社 高砂神社 蒲田神社 八代大歳神社 曽根天満宮
湊神社 松原八幡神社 大塩天満宮 荒川神社 英賀神社 広畑天満宮 魚吹八幡宮 富嶋神社
今年で当ブログも5年目~
『播州秋祭りシーズンⅤ』のリリースですw
毎年・・後半いい加減に終わってしまってホンマすんませ~ん、
たぶん、今年はちゃんと記事に出来るはずです・・

◆魚吹八幡神社 秋季例大祭(宵宮)-2011年10月21日(金)
◆英賀神社 秋季例大祭(本宮)-2011年10月18日(火)
◆荒川神社 秋季例大祭(本宮)-2011年10月16日(日)
◆恵美酒宮天満神社 秋季例大祭(本宮)-2011年10月09日(日)
◆濱の宮天満宮 秋季例大祭(本宮)-2011年10月09日(日)
◆蒲田神社 秋季例大祭(本宮)-2011年10月09日(日)
◆濱の宮天満宮 秋季例大祭(宵宮)-2011年10月08日(土)
◆恵美酒宮天満神社 秋季例大祭(宵宮)-2011年10月08日(土)
>> 神社別屋台写真集 <<
濱の宮天満宮 恵美酒宮天満神社 津田天満神社 高砂神社 蒲田神社 八代大歳神社 曽根天満宮
湊神社 松原八幡神社 大塩天満宮 荒川神社 英賀神社 広畑天満宮 魚吹八幡宮 富嶋神社
濱の宮天満宮 恵美酒宮天満神社 津田天満神社 高砂神社 蒲田神社 八代大歳神社 曽根天満宮
湊神社 松原八幡神社 大塩天満宮 荒川神社 英賀神社 広畑天満宮 魚吹八幡宮 富嶋神社
>> 2011年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2010年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2009年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2008年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2007年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2011年播州秋祭りスケジュール <<
>> 2010年播州秋祭りスケジュール <<
>> 2010年新調入魂式・完成式スケジュール <<
2011年10月23日 Posted by 和知 at 10:39 │Comments(0) │特集記事・総集編
■ 濱の宮天満宮平成23年度秋季例大祭(宵宮)

恵美酒宮から濱の宮までやってきました~
・・ちゅうか、宮にはヤッサは居なかったので捜索w

宮の少し東手の交差点にヤッサが勢ぞろいしてましたので、
これは何か始まる予感




何かが始まる事を期待しつつ・・パシャパシャ


子供屋台の村は挨拶して帰って行きましたが・・





おっぱじまりました

大屋台3町練りw
左から『宮』、『天神』、『須加』の3台練りです~
ここ濱の宮の屋台は担ぎ棒が丸く脇棒を合わせ密着させる事が非常に困難で、
練り合わせには不向きな屋台ですが・・
神業ともいえるびっくりサプライズの3台練りが見れて感無量でした





明日は台場差し見るどw
ほな
続きを読む
2011年10月09日 Posted by 和知 at 22:38 │Comments(0) │播州の秋祭り
■ 恵美酒宮平成23年度秋季例大祭(宵宮)

今年も秋祭りシーズン到来‼というわけで・・
恵美酒宮にやってきました


今年の暦では、8,9,10日の連休を皮切りに来週は1日たりとも切れずにどこかしら祭りがあります




さっそく3台練り~
パシャパシャ





入れ替わり立ち代わり~
練り合わせは続く・・


北細江が宮入へ・・

栄町、玉地の2台練り・・




栄町も宮入へ・・




北細江が吸い込まれるように宮の中へ・・
それにしても、でかいヤッサや






都倉が練り場へ・・
姫路市指定「無形民俗文化財『台場練り』」



2t近いヤッサの台場を僅か24人で抱えて屋台を練り上げる恵美酒宮屋台の独特な練り方です


玉地との練り合わせへ・・



押しつ押されつつ・・


迫力満点



玉地も宮入へ・・
時間がないので濱の宮へ。。つづく
続きを読む
2011年10月08日 Posted by 和知 at 22:33 │Comments(0) │播州の秋祭り
■ 大塩天満宮平成22年度秋季例大祭

灘のけんか祭りも一段落ついて・・←ええ加減堪能したんで

帰ろうか・・どうか・・チト迷い。。

今年は、的形も行けず、大塩まで行かへんのは申し訳ないので、
デジカメの電池を気にしつつ、せめて目にだけでも焼き付けようとやってまいりました~w

ちょうど1番目の宮出しに間に合い、この方と合流w

せめてヒガッショ(東之丁)の完成屋台だけでも電池もってくれ~と願いながら・・

なんとか宮出しを撮れました・・ふぅ=3

この後、胴突き!?してましたw
その後、練り場で大塩の迫力の練りを堪能しました~
来年こそは大塩をしっかり見たい!・・・毎年ゆうとるんちゃーん?と突っ込まれそうですが。。
続きを読む
2010年10月23日 Posted by 和知 at 16:50 │Comments(0) │播州の秋祭り
■ 2010年『播州秋祭り』総集編
>> 神社別屋台写真集 <<
濱の宮天満宮 恵美酒宮天満神社 津田天満神社 高砂神社 蒲田神社 八代大歳神社 曽根天満宮
湊神社 松原八幡神社 大塩天満宮 荒川神社 英賀神社 広畑天満宮 魚吹八幡宮 富嶋神社
濱の宮天満宮 恵美酒宮天満神社 津田天満神社 高砂神社 蒲田神社 八代大歳神社 曽根天満宮
湊神社 松原八幡神社 大塩天満宮 荒川神社 英賀神社 広畑天満宮 魚吹八幡宮 富嶋神社
今年も秋祭りシーズンがやってきました・・
我がブログも4年目に入ったことで『播州秋祭りシーズンⅣ』のリリースですw
今年は初っ端から大雨で出鼻を挫かれ少しテンションが下がり気味ですが、頑張って取材したいと思います。
◆魚吹八幡神社 秋季例大祭(本宮)-2010年10月22日(土)
◆魚吹八幡神社 秋季例大祭(宵宮)-2010年10月21日(金)

魚吹八幡神社提灯練り
◆英賀神社 秋季例大祭(本宮)-2010年10月18日(月)
◆荒川神社 秋季例大祭(本宮)-2010年10月17日(日)
◆播磨国一の宮伊和神社 秋季例大祭(本宮)-2010年10月16日(土)

伊和神社屋台写真集
◆大塩天満宮 秋季例大祭(本宮)-2010年10月15日(金)
◆松原八幡神社 秋季例大祭(本宮)境内編・広畠編-2010年10月15日(金)
◆濱の宮天満宮 秋季例大祭(本宮)-2010年10月10日(日)
◆恵美酒宮天満神社 秋季例大祭(本宮)-2010年10月09日(土)
◆濱の宮天満宮 宮屋台新調入魂式-2010年09月26日(日)
◆恵美酒宮天満神社 小瀬屋台完成式(前日)-2010年09月25日(土)
◆松原八幡神社 妻鹿屋台漆塗り完成お披露目-2010年09月25日(土)
>> 神社別屋台写真集 <<
濱の宮天満宮 恵美酒宮天満神社 津田天満神社 高砂神社 蒲田神社 八代大歳神社 曽根天満宮
湊神社 松原八幡神社 大塩天満宮 荒川神社 英賀神社 広畑天満宮 魚吹八幡宮 富嶋神社
濱の宮天満宮 恵美酒宮天満神社 津田天満神社 高砂神社 蒲田神社 八代大歳神社 曽根天満宮
湊神社 松原八幡神社 大塩天満宮 荒川神社 英賀神社 広畑天満宮 魚吹八幡宮 富嶋神社
>> 2010年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2009年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2008年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2007年『播州秋祭り』総集編 <<
>> 2010年播州秋祭りスケジュール <<
>> 2010年新調入魂式・完成式スケジュール <<
2010年10月23日 Posted by 和知 at 12:47 │Comments(4) │特集記事・総集編
■ 松原八幡神社平成22年度秋季例大祭(本宮)広畠編

神社境内での練りを堪能したあと、久しぶりに広畠(お旅所練り場)に行きました~

先に宮を出た、『中村』『木場』が練り合わせしていました。

練り場に『妻鹿』がやってきました・・

数十分の間に桟敷席は大観衆で埋まってきます


『中村』『木場』の練り合わせ。。
『妻鹿』胴突きw



『木場』の差し上げ

練り練り練り~



『宇佐崎』の練り場入りw


練り練り練り~胴突き~練り~w




『東山』『八家』練り場入り~



練り練り練り~w








練り場にヤッサも揃ってきたので。。お旅所へ

けんか神輿が一旦据えられ、ヤッサが上がってくると、神輿合わせが練り場で行われます~

この時はめげてるように思いませんでしたが・・・
今年の『妻鹿』胴突きやりすぎたわなw
カメラのバッテリ気になるが大塩へ。。
続きを読む
2010年10月21日 Posted by 和知 at 11:15 │Comments(0) │播州の秋祭り
■ 松原八幡神社平成22年度秋季例大祭(本宮)境内編

今年は少し遅めの白浜入りで、練り番の松原の宮入から見ることが出来ましたw

一の丸、二の丸、三の丸の幟が駆け込み・・
けんか神輿を担ぎ出して神輿合わせの儀が始まります~




昨年の事故のせいかあっさりした神輿合わせ。。。
あっという間に神輿合わせも終わり、『木場』の宮出し。。



『東山』の幟練りもまったりと始まり・・

『東山』の宮出し。。


『八家』の宮出し。。


毎年おなじみの『東山』vs『八家』の練り合わせ~




期待していたが・・やはりあっさりTT

あまりにもあっさりだったんで、宮を出た・・
『東山』vs『宇佐崎』


不完全燃焼だったんで、今年は少し早めに広畠へ。。
広畠編へ。。つづく
続きを読む
2010年10月21日 Posted by 和知 at 00:00 │Comments(0) │播州の秋祭り
■ 濱の宮天満宮平成22年度秋季例大祭(本宮)

9日の本宮が朝からじゃじゃ降りで翌日に延期された濱の宮の秋祭り、
恵美酒宮は当日決行でえらい目に会ったようですが、前日が大雨だったとはとても思えない青空


女心と秋の空・・昔の人はよ~ゆうたもんです!スバラシw

宮公園では獅子舞が青空に映え美しく舞っていました~

ええ写真撮れたw

さ、そろそろ宮へ。。






各町宮入を済まして、台場差しの清め・・

いよいよ濱の宮名物『台場差し』(姫路市無形民俗文化財)です~
須加の台場差し

宮の台場差し

天神の台場差し

西細江の台場差し

今年もええもん見せてもろた

また来年w
続きを読む
2010年10月17日 Posted by 和知 at 23:58 │Comments(0) │播州の秋祭り
■ 恵美酒宮天満神社平成22年度秋季例大祭

本宮の午前中から土砂降りの中、祭りはやる!と男気満々の恵美酒宮・・
さすがに土砂降りの中、その勇姿を撮りに行こう何ぞ無謀と思い、
10日の予定を繰り上げ9日午後に済ます頃には雨脚も弱まり『今や!』とばかりに飾磨入りw

数台のヤッサはすでに宮を出て帰路についていたようで・・

宮前での練り合わせを見れたのは、『清水』、『北細江』、『小瀬』の3屋台のみでした。。

中でも、今年これだけは見たいと思っていた『清水』の胴突き!
何とか見れました

『清水町』胴突き↓
今年初胴突きでした


『清水』が帰った後、『北細江』vs『小瀬』の練り合わせ


長いこと担いてますね~さすがは恵美酒宮ですw

『北細江』も宮を出て行きます~


『小瀬』も鳥居前で差して帰ります。。

・・あーなんかモノ足りひん!!
ヤッサの後をぞろぞろついて行くと・・

今年練り番の『御幸』のヤッサが待ってましたw

『御幸』、『小瀬』立ちわかれ・・

先に出ていった『北細江』が『栄町』と立ちわかれの差し上げをしていました。。


・・あれれ?『玉地』どこいってん?

屋台蔵に収まってました・・残念


その後、『北細江』についていって屋台蔵へ。。

や~や、終わってもた。。
また来年!
ちょっと悔しい恵美酒宮の秋祭りでしたが、
この方のお家で残念会しましたw
よ~飲んだw ご馳走様でしたw
続きを読む
2010年10月09日 Posted by 和知 at 23:26 │Comments(0) │播州の秋祭り
■ 濱の宮「宮」屋台新調入魂式

宮屋台の新調入魂式に行ってきました~

この度昭和54年の新調以来、31年ぶりの新調だそうです。

鏡割りでかんぱ~い!
式典終了後、記念撮影w




宮丁氏子のみなさん、おめでとうございます


練りあげ、台場差し(姫路市無形民俗文化財)の準備

屋台が動き出した・・

目の前まで迫ってきました


姫路市無形民俗文化財『台場差し』

サーイテバチョーサ!!これが宮の台場差しぢゃ!見れ~

差し上げ~

動画UP完了~

続きを読む