■ 赤穂城跡・日生でおいしく。。。
相生で仕事の打ち合わせを済まし。。。
『最近仕事のディペンドばかりでストレス溜まるから羽伸ばしして以後しっかり・・・』
・・・『わっち』のビジネススタイルです
『そうですね~行きましょう』
というわけで事業パートナーの『きのっぴ★』さんと赤穂へしゅっぱ~つ
『いつも仕事に追われて、こういう機会でもなければ行くこと無いので・・・
今日はプチ旅行気分を味合わさせていただきます~』
『そそ、仕事の話は抜きで・・・』
まずは、四十七士ゆかりの跡所をぶらぶらと・・・
『こんちわ~』
『あ~わっち様、先日はご苦労様でした~』
『いえいえ、今日は仕事先の方と近所まで仕事で来てましたので一緒に来ました~』
『あ~そうですか、遠路ご苦労様です~』
『拝観よろしいですか?』
『どうぞどうぞ~こちらへ』
『ここは代々浅野公、大石蔵之助、忠臣蔵の四十七士の墓所なんですよ』
『え!そうなんですか?』
『わっちさんは、末裔か何かですか?』
『私は浅野公の後の藩主森家の家来の末裔です・・・』
『それでここの方とはお親しいんですね~』
『まっ、そういうことです・・・』
*****墓所・宝物館は自ブログポリシーに反しますので写真等割愛*****
お寺をあとにして赤穂城へ。。。
『ここが赤穂城の大手門で奥に見えるのが大石神社です・・・』
・・・などと観光案内
『大手隅櫓~大手門』。。。
『姫路城も良いけど、ここもいい感じでしょ・・・』
『実は姫路城も行ったことが無いんです~』
『え゛!じゃぁ今度姫路城もご案内しますよ~』
『いいですね~♪ぜひお願いしますよ』
『三の丸』。。。
『この奥が大石神社ですが、時間が押してるんで赤穂城へ先に行きましょう~』
『私もそちらのほうが興味がありますので・・・』
『本丸門』。。。くぐって
『この本丸門をくぐると、陣屋跡があります~』
『陣屋跡?ですか~』
『お殿さんが住んでいた邸宅です・・・』
『なるほど・・・』
『本丸門』。。。昇ってみた
あれれ、どこ行っちゃったんかな~
・・・お互い写真に夢中で逸れた
『廊口門』です、この門はなんとなくお気に入りです

廊口門前で待って・・・合流
『夢中になりすぎて逸れました・・・』
『姫路城が世界遺産になった割には観光客いないですね~』
『そうなんですよ~赤穂城と姫路城をパックで回るコースができればいいんですけどね・・・』
『ブログに書いたらJTBさんとかがやってくれないかなぁ~』
『水手門』。。。
水手門でのワンショット

『腹減ってきましたね~』
『何処か行きますか・・・』
なんでか~日生
『日生って兵庫県ですか?』
『いえいえ岡山県備前市です・・・』
『ひえぇぇぇ岡山まで来てしまったんですか~』
『でも赤穂から5駅程ですよ~』
『そ、そうですか・・・』
『日生は鮮魚がおいしいんですよ~』
『じゃぁ~それ行きますか・・・』
『ここでどうかな~』
仲居さんが愛想良く。。。楽しめました

もちろん、新鮮なお魚もいただきメタボに拍車がかかってきました。。。
今日食したお店は。。。
■美晴旅館 HP
〒701-3204 岡山県備前市日生町日生641 日生駅から徒歩10分程度
TEL 0869-72-0144
今日の御代は。。。
写真の食事に生

なんと!7,139円 安い!
ちなみに姫路から日生までJRで740円

日生日帰り(夕食)2名で交通費込み1万円・・・ええで!
『あ~食った食った』
『さてと、帰りますか~』
ライトアップ文字に見送られ帰路につきました。。。
2007年09月08日 Posted by和知 at 16:10 │Comments(0) │国内の城跡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)