■ 北細江屋台完成式~恵美酒宮天満神社~
完成式が始まり、総代以下順に玉串奉奠・・・
神事が終るとヤッサ(屋台)を正面に向け転回。。。

神社のセンターとヤッサのセンターをぴたっと合わして(プロのカメラマンの位置)・・・記念撮影

今度はヤッサを東西に向け転回。。。

これまた神社のセンターとヤッサのセンターをぴたっと合わして・・・記念撮影

氏子の皆さんも記念撮影

すごい人数・・・

各部会の記念撮影が終了し、帰りの奉納練り

恵美酒宮天満宮の練りは、台場練りというすごい練り方をします・・・
何処がすごいかというと、上のヤッサだけ写っている写真をご覧ください、泥台の四隅に突起がありますね~
この突起のところにそれぞれで8名、突起の間に4名づつで16名の計24名でヤッサを持ち上げ泥台だけで練ります

(2t近い重量をたったの24名で練り上げるシーンは必見です!)
『さ~宮を出るぞ~』・・・あああ~擬宝珠が鳥居に当たる・・・
ひょいっと交わして鳥居の外へ出ました~

素晴らしい練を披露し、宮を出て行きました。。。
恵美酒宮天満神社の秋季例大祭(俗に言う秋祭り)は2008年10月8日(宵宮)、9日(本宮)に執り行われます~
本年も素晴らしい練を期待し、今日は帰ることにしました。。。
さぁーもう秋祭りは始まってるよぃ~

2008年09月14日 Posted by和知 at 22:20 │Comments(2) │播州の秋祭り
この記事へのトラックバック
|
飾磨で屋台完成式があるとの情報をキャッチこれは見逃せまいと朝から午前10:00から厳かに完成祈願式が執り行われた後、記念撮影が行われました・・・※全体写真もありますので関係者... |
北細江屋台完成式での再会^^【『わっち』のblog。。。】at 2008年09月15日 13:26
この記事へのコメント
Posted by べっちょない
at 2008年09月16日 00:34

Posted by 城下町の住人
at 2008年09月16日 14:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)