■ 英賀神社 秋季例大祭~2007年本宮 後編~
多くの屋台が、すでに宮入を終えていました。。。
『駅前』屋台。。。
『山崎』屋台。。。
『中浜』屋台。。。
ふらふらしているうちに、次の屋台が宮入をはじめた。。。
『矢倉東』屋台の宮入。。。
『西浜』屋台の宮入。。。
動く芸術品。。。播州屋根屋台(英賀・春日氏子地区)
ここの屋台練の特徴は、宮の拝殿に屋台を担ぎ入れて、
拝殿内部にて屋台を練り差す。。。私もこの光景は見たことがなくびっくり
でした~
ここの屋台は、大屋台が11台、中小屋台が7台の合計18台もある。。。
凄然と据えられた屋台
あれれ・・・またしても電池切れ。。。
大屋台はとりあえず撮れたが、なんか腰が痛い
今日はこれで帰るとするか~
■英賀神社 地図はこちら
由緒:六国史の一つ『日本三代実録』に名がある古社のひとつであり、旧社格は県社である。
『播磨国風土記』によると、餝磨郡英賀の里(しかまあがのさと)の条に、
『伊和大神の御子、阿賀比古命・阿賀比売命がこの地に鎮座す』と記される
祭神:英賀津彦神、英賀津姫神、菅原道真、応神天皇、天兒屋根命
前編へもどる


■パンの材料屋さん 『ぶーらんじぇ』 HP blog
・会社名 株式会社マツバラ
・所在地 〒672-8083 兵庫県姫路市飾磨区城南町3丁目71番地 地図はこちら
・TEL(079)230-5533
・営業時間 10時~18時
・定休日 毎週水曜日
パンのことなら何でもお任せ、パン教室も開催されています~
おいしいパンの焼き方やコツを伝授してもらえるそうですよ
焼きたてふかふかのパンを食べると幸せですね~
『駅前』屋台。。。

『山崎』屋台。。。

『中浜』屋台。。。

ふらふらしているうちに、次の屋台が宮入をはじめた。。。
『矢倉東』屋台の宮入。。。

『西浜』屋台の宮入。。。
動く芸術品。。。播州屋根屋台(英賀・春日氏子地区)

ここの屋台練の特徴は、宮の拝殿に屋台を担ぎ入れて、
拝殿内部にて屋台を練り差す。。。私もこの光景は見たことがなくびっくり

ここの屋台は、大屋台が11台、中小屋台が7台の合計18台もある。。。
凄然と据えられた屋台

あれれ・・・またしても電池切れ。。。
大屋台はとりあえず撮れたが、なんか腰が痛い

今日はこれで帰るとするか~
■英賀神社 地図はこちら
由緒:六国史の一つ『日本三代実録』に名がある古社のひとつであり、旧社格は県社である。
『播磨国風土記』によると、餝磨郡英賀の里(しかまあがのさと)の条に、
『伊和大神の御子、阿賀比古命・阿賀比売命がこの地に鎮座す』と記される
祭神:英賀津彦神、英賀津姫神、菅原道真、応神天皇、天兒屋根命
前編へもどる

■パンの材料屋さん 『ぶーらんじぇ』 HP blog
・会社名 株式会社マツバラ
・所在地 〒672-8083 兵庫県姫路市飾磨区城南町3丁目71番地 地図はこちら
・TEL(079)230-5533
・営業時間 10時~18時
・定休日 毎週水曜日
パンのことなら何でもお任せ、パン教室も開催されています~
おいしいパンの焼き方やコツを伝授してもらえるそうですよ

焼きたてふかふかのパンを食べると幸せですね~

>> 英賀神社の屋台全集 <<
2007年10月18日 Posted by和知 at 20:54 │Comments(0) │播州の秋祭り
この記事へのトラックバック
播州姫路の秋祭りは英賀神社「宵宮」☆【さんちゃんの遊食日記】at 2007年10月19日 09:12
英賀神社から生中継☆【さんちゃんの遊食日記】at 2007年10月19日 09:12
|
宮出待ちです(-.-)y-~英賀神社の隣の公園で桟敷席(^o^)v同級生に先輩後輩に知らない人も(^-^ゞ年に一度の祭りです(^_^)/□☆□\(^_^)播州の秋を彩る旬の風物詩♪美味しい「しゃこ」に「おで... |
播州の秋祭りに「しゃこ」♪【さんちゃんの遊食日記】at 2007年10月19日 09:13
|
『ひめじ菓子博』に合わせて、現在、『イーグレひめじ』で開催中です~播州姫路の祭り屋台の装飾品、屋台彫刻『狭間(さま)』や『伊達綱』、『高欄掛』、『水引幕』、『擬宝珠(ぎぼ... |
「匠の技-播州祭り屋台伝承展」開催中!【好っきゃねん!『ひめじ』】at 2008年05月05日 15:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)