■ 姫路城~金曜の夜。。。
仕事を終え、久しぶりの飲み
に行く途中
待ち合わせ時間まで1時間ほどあったので姫路城で時間つぶし。。。
いつものごとく三の丸からの撮影。。。




毎回同じようなアングルなので少し志向を考えないと・・・
東側に回り大天守のアップ。。。




先日は夕立に降られ・・・東側の写真が少ないので様々に


姫路市立美術館。。。(旧姫路市役所跡)



このレンガ造りの建物は明治末から大正2年(1913年)にかけて
帝国陸軍姫路第十師団の兵器庫などとして建設され、後に姫路市役所として使用された。。。
ここが姫路市役所だったころ、私は小学生で祖母や母に連れられて来た事がある・・・
当時はボロボロで崩れそうだったが、
新庁舎が駅南に完成後、改修工事を経て昭和58年(1983年)に完成・開館した
この再生事業において環境色彩10選、公共の色彩賞、兵庫県緑の建築賞など多くの評価を得て、
国登録有形文化財に登録されている。。。


城見台公園からのワンショット。。。

鯱瓦の中から姫路城が見えるように撮ってみたが・・・びみょ
いつものごとく正面の桜門橋から少しアングルを考えて。。。



ちょうどいい時間
になったので、
大手前通りをふらふらと待ち合わせ場所へ。。。
いよいよ9/25(火)姫路城三の丸、好古園にて観月会が催されます。。。
秋の夜長を古の雰囲気に浸り中秋の名月を地酒やお月見団子も乙なものです・・・
ぜひお越しあれ~
姫路城三の丸観月会プログラムです
平成19年9月25日(火)(雨天時26日(水)に順延)
□17:00~ お茶席
□18:00~ 飲食コーナー
・地酒、お月見団子、千姫弁当、揚げかまぼこ・姫路おでん
□18:00~ オープニングセレモニー
・姫路城イベント実行委員会会長挨拶
・市長挨拶
・ベルギー大使挨拶
・鏡開き
□18:20~ 郷土芸能披露
・筝曲
・剣詩舞・歌謡詩舞
・尺八
・和楽器アンサンブル
・三味線合奏
・和太鼓
□21:00 終了
西尾屋敷跡好古園観月会プログラムです
平成19年9月25日(火) <雨天の場合は26日に延長>
午前9時~午後21時まで開園(入園は20時30分まで)
□演奏会
第一部:18時~ 第二部19時30分~
津軽三味線と横笛・和太鼓の演奏会を開催します。
出演:高野巧(笛),高橋竹仙(竹山流津軽三味線)
□月見茶会(茶室・双樹庵)
17時~20時30分
一席500円(お菓子付)
電話:079-289-4131
□特別料理
レストラン活水軒で名月を眺めながら、特別料理「名月膳」で舌鼓を・・・
(2日前までに要予約となっております。電話:079-289-4131)

待ち合わせ時間まで1時間ほどあったので姫路城で時間つぶし。。。
いつものごとく三の丸からの撮影。。。
毎回同じようなアングルなので少し志向を考えないと・・・
東側に回り大天守のアップ。。。
先日は夕立に降られ・・・東側の写真が少ないので様々に

姫路市立美術館。。。(旧姫路市役所跡)
このレンガ造りの建物は明治末から大正2年(1913年)にかけて
帝国陸軍姫路第十師団の兵器庫などとして建設され、後に姫路市役所として使用された。。。
ここが姫路市役所だったころ、私は小学生で祖母や母に連れられて来た事がある・・・
当時はボロボロで崩れそうだったが、
新庁舎が駅南に完成後、改修工事を経て昭和58年(1983年)に完成・開館した
この再生事業において環境色彩10選、公共の色彩賞、兵庫県緑の建築賞など多くの評価を得て、
国登録有形文化財に登録されている。。。
城見台公園からのワンショット。。。
鯱瓦の中から姫路城が見えるように撮ってみたが・・・びみょ
いつものごとく正面の桜門橋から少しアングルを考えて。。。
ちょうどいい時間

大手前通りをふらふらと待ち合わせ場所へ。。。
いよいよ9/25(火)姫路城三の丸、好古園にて観月会が催されます。。。
秋の夜長を古の雰囲気に浸り中秋の名月を地酒やお月見団子も乙なものです・・・
ぜひお越しあれ~

姫路城三の丸観月会プログラムです

平成19年9月25日(火)(雨天時26日(水)に順延)
□17:00~ お茶席
□18:00~ 飲食コーナー
・地酒、お月見団子、千姫弁当、揚げかまぼこ・姫路おでん
□18:00~ オープニングセレモニー
・姫路城イベント実行委員会会長挨拶
・市長挨拶
・ベルギー大使挨拶
・鏡開き
□18:20~ 郷土芸能披露
・筝曲
・剣詩舞・歌謡詩舞
・尺八
・和楽器アンサンブル
・三味線合奏
・和太鼓
□21:00 終了
西尾屋敷跡好古園観月会プログラムです

平成19年9月25日(火) <雨天の場合は26日に延長>
午前9時~午後21時まで開園(入園は20時30分まで)
□演奏会
第一部:18時~ 第二部19時30分~
津軽三味線と横笛・和太鼓の演奏会を開催します。
出演:高野巧(笛),高橋竹仙(竹山流津軽三味線)
□月見茶会(茶室・双樹庵)
17時~20時30分
一席500円(お菓子付)
電話:079-289-4131
□特別料理
レストラン活水軒で名月を眺めながら、特別料理「名月膳」で舌鼓を・・・
(2日前までに要予約となっております。電話:079-289-4131)
2007年09月22日 Posted by和知 at 12:07 │Comments(0) │国宝姫路城
この記事へのトラックバック
姫路市立美術館【好っきゃねん!『ひめじ』】at 2008年07月05日 01:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)