■ 大阪城跡~大阪の城跡~

奈良『法隆寺』の帰りに大阪城へ寄ってみました・・・
大阪城跡~大阪の城跡~

サラリーマン時代に大阪勤務やったにもかかわらず遠目に眺める程度で、
城(正確には城の形をしたビル)の真下まで行ったのは子供のころ以来です。。。タラーッ

大阪城跡~大阪の城跡~
大阪城南面より

平成9年に外装などを改築したばかりで、ライトアップされた天守閣は眩しいくらい真っ白でしたピカピカ

大阪城は皆さんご存知の通り豊臣秀吉によって天正11年(1583)に築城を開始し、
15年の歳月をかけて仕上げられました、創建の大天守は外観5層で、
鯱瓦や飾り瓦、軒丸瓦、軒平瓦などに黄金をふんだんに用いた豪華絢爛なお城でした。

大阪城跡~大阪の城跡~大阪城跡~大阪の城跡~
大阪城跡~大阪の城跡~
大阪城西面より

秀吉没後の慶長5年(1600年)に関が原の合戦で勝利した徳川家康は、
慶長8年(1603年)江戸に幕府を開き政権を掌握したが、
豊臣家の天下掌握の野望は存続し緊張が続いていたとされる。
家康は豊臣家を屈服させるため、
慶長19年(1614年)大阪城へ20万の兵を率いて攻め入ったが(俗に言う大坂冬の陣
難攻不落の城として築かれた大阪城は徳川の兵を惣構の中へ一人たりとも入れることはなかったそうです。
(冬の陣の後、講和により惣構・三の丸の破却・二の丸の堀を埋めさせられ、本丸は丸裸となる)

大阪城跡~大阪の城跡~
大阪城北西より

その後、大阪夏の陣の火災で廃墟同然となった大阪城を家康の孫である松平忠明に与え、
大阪の町を復興・統治させたとされる。。。
元和5年(1619年)大坂は幕府直轄領となり、翌年(1620年)2代将軍徳川秀忠により大坂城再建工事が始まり、
3代将軍徳川家光の時に徳川家三代に渡り再建完成した。。。

大阪城跡~大阪の城跡~
大阪城天守閣

徳川再建による大阪城は、豊臣時代の石垣の高さ2倍、堀の深さ2倍とし、
完成した天守閣のは外観5層・内部6階で約58.5mもある巨大な建造物だったそうです。
その後、寛文5年(1665年)に天守北側の鯱に落雷し、天守閣を焼失してしまい、
昭和6年に竣工されるまで約266年間天守閣の無い城となった。

大阪城跡~大阪の城跡~
大阪城菊花展の菊

昭和3年(1928年)当時の大阪市長関一氏により復興提案がなされ、当時のお金で150万円をかけ再建された。
豊臣時代の大天守の資料は乏しく、『大坂夏の陣図屏風』を元に再建したとされます。
永久的な大阪のシンボルとするため、地上55mの鉄筋コンクリート造りとされました・・・
当時の高層建築技術の推移を結集し昭和6年(1931年)11月7日現在の天守閣を竣工したそうです。
その後、大阪大空襲や台風等の被害を受け、戦後修復を繰り返して今に至るとされる。。。






この辺りでもがんばってます!^^;
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
同じカテゴリー(国内の城跡)の記事画像
国宝 彦根城~滋賀の城跡~
明石城跡~兵庫の城跡~
津山城跡~岡山の城跡~
出石城跡~兵庫の城跡~
龍野城跡~兵庫の城跡~
篠山城跡~兵庫の城跡~
同じカテゴリー(国内の城跡)の記事
 国宝 彦根城~滋賀の城跡~ (2009-09-23 20:53)
 明石城跡~兵庫の城跡~ (2009-04-20 00:00)
 津山城跡~岡山の城跡~ (2008-11-30 21:07)
 出石城跡~兵庫の城跡~ (2008-05-07 13:04)
 龍野城跡~兵庫の城跡~ (2008-03-16 21:54)
 篠山城跡~兵庫の城跡~ (2008-03-10 11:11)

2008年11月05日 Posted by和知 at 21:24 │Comments(0)国内の城跡

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
 
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。